ローソンのブランパン&スイーツシリーズが凄い!一挙紹介します!

最近はコンビニでも糖質制限を意識したロカボスイーツやパンなどをよく目にしますね。このカテゴリーではそんなコンビニでゲットできる糖質制限OKなものを紹介していきたいと思います。まず第一弾はローソンのロカボパンとスイーツシリーズを一気に紹介します!

 

 

①クリームチーズあんパン

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101017j:plain

①クリームチーズあんパン

まずはクリームチーズあんパンとやら
いきなり糖質がやばそうですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101033j:plain

糖質は17.7g


しかし、なんと糖質は17.7gで食物繊維が10.9gです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101051j:plain

栄養成分

カロリー:175kcal
タンパク質:7.7g
脂質:5.7g
炭水化物:28.6g
糖質:17.7g
食物繊維:10.9g
食塩相当量:0.4g

 

まあカロリーは許容範囲内です。資質もそう高くありません。というか、クリームあんパンとかいう禍々しい食べ物であることを考えたら驚異的な低さですよね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101108j:plain

人工甘味料入ってますよ

 

まあ当然ながら人工甘味料が入っています。別記事で人工甘味料の危険性についても調べたので一応は参照してください。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101125j:plain

これはあんパンや…

うーんこう見ると普通のあんパンです。うまそうです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101158j:plain

割ってみると中にはあんが!

割ってみるとこんな感じに。いや~おいしそうです。とは言え、あんの量は少ないです。まああんがぎゅうぎゅうに入っていたら怖いですよね。絶対にダイエットの敵になりそうです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527101217j:plain

おいしい…

で、味なんですが、これがなかなか甘くて美味しい!パンはちょっとしょっぱい感じがするのでちょうどよいハーモニーです。めちゃくちゃ甘い!という感じではないので罪悪感少なめです。そうはいっても、あんパンなんて普通だったら食べられませんからね。これは凄いですね。

②ブランのしっとりスコーン

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103439j:plain

②ブランのしっとりスコーン

2個目はブランのしっとりスコーンです。英国のアフタヌーンティーでお馴染みのスコーンです。通常のスコーンは小麦粉・バター・牛乳・砂糖・ベーキングパウダーなどから作られており、1個あたりの糖質は20g~30gといわれています。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103454j:plain

糖質7.5g

しかし、このしっとりスコーンの糖質は1個あたり7.5gです。これはやはりかなり低い数値と言えるでしょう。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103510j:plain

栄養成分

カロリー:95kcal
タンパク質:1.7g
脂質:5.5g
炭水化物:12.0g
糖質:7.5g
食物繊維:4.5g
食塩相当量:0.16g

 

1個あたりのカロリーは95キロカロリー。脂質は5.5g、糖質は7.5gとなっています。うーんこれはスイーツとしてはかなり低めの数字ですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103527j:plain

人工甘味料は当然入ってます。

人口甘味料は当然入ってます。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103600j:plain

そんなに大きくありませんが

1個の大きさはそんなに大きく有りません。とはいっても、一口サイズではありません。ひとかじり、ふたかじり…というところでしょうか。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103632j:plain

割ってみるとこんな感じに

割ってみると中はこんな感じになってます。しっとりスコーンというだけあって写真で見てもしっとり感が伝わってきますね?

 

f:id:tabeteyasetai:20210527103703j:plain

しっとり感

で、まあ味と食感なんですが。まずしっとりしてますね(笑)

そして甘さは控えめかな?と思います。ただ、意外とお腹にたまる感じがします。オーツ麦の効果なんでしょうか。間食にはピッタリですね。

 

③ブランのドーナツ~乳酸菌入り~

f:id:tabeteyasetai:20210527105121j:plain

③ブランのドーナツ

3個目はブランのドーナツ(乳酸菌入り)です!きましたよドーナツです。管理人はドーナツ大好きです。皆さんも好きですよね?

f:id:tabeteyasetai:20210527105137j:plain

糖質13.0g

1個当たりの糖質は13.0gです!どうですか?普通サイズのドーナツ1個の糖質がこの低さとは凄いですねえ。

f:id:tabeteyasetai:20210527105253j:plain

栄養成分

カロリー:272kcal
タンパク質:8.6g
脂質:18.1g

コレステロール:55mg
炭水化物:24.1g
糖質:13.0g
食物繊維:11.1g
食塩相当量:0.7

脂質がやや高めですが、ドーナツですからこれは仕方ないでしょうね。で、糖質は13.0gですからやはり低いです。ここは脂質については見なかったことにしましょう(笑)

 

f:id:tabeteyasetai:20210527105221j:plain

原材料はこのように

原材料も一応チェックしましょうね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527105307j:plain

ドーナツや…

どこからどう見てもドーナツです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527105338j:plain

かなりボリューム感あります

横から撮ってみますとなかなかのボリューム感があることが分かりますね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527105352j:plain

中身はこんな感じ

で、味なんですがかなり美味しいです。しかし甘さは控えめです。食感としてはブランパンに近いですね。ドーナツというと、ミスタードーナツのようなものを想像しますが、これもまた立派なドーナツです。

④ブランのバウムクーヘン

f:id:tabeteyasetai:20210527110543j:plain

ブランのバウムクーヘン

4個目はブランのバウムクーヘンです。管理人はバウムクーヘン大好きです!皆さんは好きですか?

 

f:id:tabeteyasetai:20210527110557j:plain

糖質は驚異の5.7g!

1個当たりの糖質はなんと一ケタ台の5.7gです!文句なしですね!

 

f:id:tabeteyasetai:20210527110714j:plain

栄養成分


カロリー:188kcal

タンパク質:5.4g

脂質:14.1g
炭水化物:9.9g

糖質:5.7g

食物繊維:4.2g

食塩相当量:0.38g

炭水化物は9.9gでそのうち糖質は僅かに5.7gです。とても洋菓子とは思えませんね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527110729j:plain

原材料

まあ当然ながらエリストリール等が入っています。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527110626j:plain

バウムクーヘンですね

いやもう普通にバウムクーヘンですね。どこからどう見てもバウムクーヘンです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210527110744j:plain

甘い!フワフワ!

で、味なんですが、普通に甘くてフワフワしています!バウムクーヘンです!低糖質なお菓子だとは思えません。ちょっとべたついたので箸でつかんでいますが、不快な何かがあるというわけではありません。美味しいです!これはリピート確定でしょう。

 

⑤ブランのバタースティック

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050322j:plain

美味しい!

5個目はブランの「バタースティック」です。バターです!これはカロリーがやばそう…と思いつつもブランと聞くと安心感がありますね(笑)

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050642j:plain

糖質は8.8g!

1本あたりの糖質は8.8gとこれまたパンとしてはかなり低い数値ですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050657j:plain

栄養成分


カロリー:133kcal

タンパク質:4.7g

脂質:7.7g
炭水化物:13.7g

糖質:8.8g

食物繊維:4.9g

食塩相当量:0.3g

栄養成分を見るとこれが高い!というものはありませんね。カロリーも常識的な範囲ですし、脂質もそこまで高く有りません。糖質も一ケタで控えめです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050726j:plain

原材料

小麦粉はマーガリンはしっかり使われています。ざっと見た感じでは普通のバターロールにも思えるのですが、このダイエット向けの数値は凄いですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050740j:plain

バターの香りがただよってくる…

開封して外に出してみますとフツーに美味しそうな香りがただよってきます。これ本当にダイエット向きなんでしょうか。デブ一直線なのでは…。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050822j:plain

味はマジで美味い

で、かじってみますとこれが美味しい!バターの香りとふんわりな食感がたまりません。普通のバターロールを食べてる気分です。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618050852j:plain

2本で我慢しておきましょう

ひとつの包装に2つ入っていますが、小腹を満たすには十分な美味しさとサイズだと思います。買い過ぎて、食べ過ぎないようにしないと…。

f:id:tabeteyasetai:20210618050712j:plain

一応アレルギー情報も

乳・卵・小麦・オレンジ・大豆が含まれているので、アレルギーのある人は注意してくださいと…。

 

⑥ブランのマドレーヌ

f:id:tabeteyasetai:20210618052416j:plain

ブランのマドレーヌ

6個目は「ブランのマドレーヌ」です。きちゃいましたよマドレーヌです。普通ならデブ向け、美味しいからどんどん食べちゃって…になりそうです。

f:id:tabeteyasetai:20210618052431j:plain

栄養成分


カロリー:168kcal

タンパク質:3.4g

脂質:12.3g
炭水化物:13.1g

糖質:8.8g

食物繊維:4.3g

食塩相当量:0.41g

 

流石マドレーヌです。それほどサイズ感はありませんがカロリーは168キロカロリー。脂質も二桁台です。しかし投資は8.8gとおさえられていますね。これはなかなかでしょう。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618052445j:plain

原材料

デキストリンなどの人工甘味料が入っていますね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618052513j:plain

めっちゃ良い匂いがします

袋から出してみると、めっちゃ良い匂いがしました…。マドレーヌのあの甘ったるい匂いです。いやもう胃がマドレーヌを求めますよこれは。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618052540j:plain

フワフワしてます

近くで見るとめっちゃフワフワ感ありますね。これは期待大でしょ!

 

f:id:tabeteyasetai:20210618052555j:plain

甘い!フワフワ!

物凄くふわふわしていて、とても甘いです。とても低糖質をうたっているお菓子だとは思えません。フツーのマドレーヌでしょうこれは。でも、低糖質なんですよね。恐ろしい魅力です。食べ過ぎないようにしないと。

 

⑦乳酸菌入りブランパン

f:id:tabeteyasetai:20210618053439j:plain

乳酸菌入りブランパン

さて、7個目は乳酸菌入りブランパンです。ここにきてオーソドックスなものがきましたね。ブランパンはこのブログでもどんどん紹介していきます。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053453j:plain

糖質は2.2g

1個あたりの糖質はなんと2.2gです!食物繊維よりも低い数値です。これはお菓子ではなく普通のブランパンですからこの低さは納得でしょう。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053507j:plain

栄養成分


カロリー:63kcal

タンパク質:5.7g

脂質:2.3g

コレステロール:5mg
炭水化物:7.6g

糖質:2.2g

食物繊維:5.4g

食塩相当量:0.3g

 

1個あたりのカロリーは63キロカロリー。炭水化物7.6gのうち糖質は2.2gで食物繊維は5.4gです。一目見て分かるダイエット向きのパンですね。糖質よりも食物繊維の方が含まれている量で上回っています。脂質も高くは有りませんし、カロリーも2つ食べて120キロカロリー程度なので問題ありません。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053537j:plain

原材料

原材料を見てもお菓子より健康的だと言えるでしょう。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053605j:plain

普通のブランパンですが

さて、パッと見は普通のパンです。とはいってもブランパンなのでそこらのパンよりはずっとヘルシーなのです。しかも乳酸菌入りなので最近流行りの腸活にもぴったりですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053648j:plain

普通のパンです

で、まあ食べてみますと普通のブランパンですね。これといって変な味はしません。乳酸菌要素を舌で感じるのは難しそうですが、確実に体内に取り込まれているのです。こうしたちょっとしたところでも気をつかいたいものですね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618053551j:plain

アレルゲン表記です

一応アレルゲン表記も載せておきます。購入する際は自分の目で確かめてくださいね。

 ⑧もち麦のあんバターブレッド

f:id:tabeteyasetai:20210618060458j:plain

もち麦のあんバターブレッド

さて、8個目はもち麦のあんバターブレッドです。あん+バターです。これは美味そうです。そして太りそう。というかあんって大丈夫なのか?

 

f:id:tabeteyasetai:20210618060513j:plain

糖質は11.9g

糖質は11.9gです。このてのパンとしてはやはり低いですね。そして食物繊維の量が多い!

f:id:tabeteyasetai:20210618060527j:plain

あんバターブレッドとは

つぶあんとバターをサンドしたものなんだそうで。いやいやこれ絶対に美味しいじゃん…。

f:id:tabeteyasetai:20210618060541j:plain

栄養成分


カロリー:165kcal

タンパク質:7.2g

脂質:7.0g
炭水化物:24.7g

糖質:11.9g

食物繊維:12.8g

食塩相当量:0.6g

さて、栄養成分を見るとカロリーは意外と高く有りません。炭水化物は24.7gと高めなのですが、そのうち半分は食物繊維となっています。従って糖質は控えめとなっていますね。

f:id:tabeteyasetai:20210618060611j:plain

つぶあん!

当然ではありますがつぶあん入ってますね!これは楽しみだ…!

f:id:tabeteyasetai:20210618060640j:plain

パッと見は普通のパンですが…

さてパッと見は普通のパンですが…中身を見てみましょう!

f:id:tabeteyasetai:20210618060709j:plain

あんとバターの組み合わせが!

中身を見るとそこにはあんとバターが!看板には偽りありませんでした。こりゃやばいでしょ。そしてこの内容で低糖質でカロリーも控えめなのか…。

f:id:tabeteyasetai:20210618060724j:plain

これ絶対に美味しいよ

じっくりと眺めてみますとますます美味しそうですね。あまそうなあんとバターがたまりません。

f:id:tabeteyasetai:20210618060739j:plain

美味すぎ!

かじってみますとこんな感じに!口の中にあんとバターのハーモニーが広がります。これは本当に美味しいですよ。ほどよい甘さとしょっぱさがたまりません。2本でも3本でも食べられそうですが食べ過ぎ注意ですね。

 

⑨もち麦のチョコロール

f:id:tabeteyasetai:20210618061844j:plain

もち麦チョコロール

9個目はもち麦の「チョコロール」です。もち麦は食物繊維が豊富に含まれていることで知られているので、こうしたパンに使用されるのは当たり前かもしれません。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618061859j:plain

糖質は14.9gで少し高め

1個あたりの糖質は14.9gと少し高めです。パンとしては低糖質かもしれませんが、厳しい糖質制限を志向する人だとこれは立派な主食になってしまいます。ただ、ゆるい糖質制限なら全く問題ありません。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618061927j:plain

栄養成分


カロリー:234kcal

タンパク質:7.7g

脂質:14.3g
炭水化物:22.5g

糖質:14.9g

食物繊維:7.6g

食塩相当量:0.4g

 

まずカロリーが234キロカロリーと少し高めですね。まあ、チョコロールパンなのですから当たり前ではあります。注目すべきはやはり糖質量でしょうか。炭水化物22.5gのうち糖質は14.9gとなっています。ゆる糖質制限なら許容範囲です。

f:id:tabeteyasetai:20210618061957j:plain

原材料

当然ですがチョコレートが使用されてますね。それを考えると、カロリー、脂質、糖質ともに許容範囲と言えるのではないでしょうか。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618062056j:plain

どこからどう見てもチョコロール

どこからどう見てもチョコロールですね。パンの端からチョコがこんにちはしています。こりゃカロリー高めもやむなしでしょう。しかし低糖質なのは事実です。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618062111j:plain

チョコです!

鼻を近づけてみますとチョコとロールパンのとっても良い香りがします。めちゃくちゃ美味しそうです。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618062125j:plain

チョコロールだ!

かじってみますと中はこのように。これは紛れもなくチョコロールです。チョコの甘さと柔らかいロールパンのハーモニーが素晴らしい。どのあたりが低糖質なのか不思議になりますが、ガッツリ甘くてカロリー高めのチョコロールをしばらく食べていないので比較はできません。

f:id:tabeteyasetai:20210618062211j:plain

一番おススメかも…

カロリーなどを気にしないのであればこのチョコロールが記事で紹介しているロカボパンの中で最もおススメかもしれません…。

 

⑩もち麦のミルクボール

f:id:tabeteyasetai:20210618072545j:plain

もち麦のミルクロール

どんどんいきましょう10個目は「もち麦のミルクボール」です。また美味しそうな名前ですね…。

f:id:tabeteyasetai:20210618072601j:plain

糖質は5.7g

1個当たりの糖質量は5.7gです。2つ食べても十分許容範囲内でしょう。厳しい糖質制限では主食扱いですが、そもそも糖質量をあまりに厳しく制限するのは好ましくありませんからね。

 

f:id:tabeteyasetai:20210618072615j:plain

クリームが…

クリームがとても柔らかいのでこぼれてしまうことがあるそう…!

f:id:tabeteyasetai:20210618072644j:plain

栄養成分


カロリー:94kcal

タンパク質:3.8g

脂質:5.3g
炭水化物:10.0g

糖質:5.7g

食物繊維:4.3g

食塩相当量:0.3g

1個あたりのカロリーは94キロカロリーです。問題ありませんね。炭水化物量は10.0gでそのうちの5.7gが糖質となっています。

f:id:tabeteyasetai:20210618072713j:plain

原材料

原材料のミルクを見ると期待が高まりますね~

f:id:tabeteyasetai:20210618072743j:plain

美味しそうなパンですね

f:id:tabeteyasetai:20210618072812j:plain

ミルクや…!

中にはクリーム状のミルクが入っています。まず、めっちゃ甘いです!そしてトロっとしていて柔らかい。これでこのカロリーと糖質量はかなりのクオリティなのでは…?2つ食べてしまっても問題ありませんね。

 

⑪もち麦パン(バター入りマーガリンサンド)

f:id:tabeteyasetai:20210618074335j:plain

もち麦パン

11個目はもち麦パン(バター入りマーガリンサンド)です。これまたカロリーと糖質が高そうですがいかに。

f:id:tabeteyasetai:20210618074350j:plain

糖質は4.7g

まず糖質量は4.7gです。そして食物繊維量は5.8gとなっています。糖質は控えめで食物繊維の方が多いですね。素晴らしいです。

f:id:tabeteyasetai:20210618074435j:plain

栄養成分


カロリー:126kcal

タンパク質:4.4g

脂質:8.7g
炭水化物:10.5g

糖質:4.7g

食物繊維:5.8g

食塩相当量:0.5g

まず1個あたりのカロリーは126キロカロリーです。脂質は8.7と少し高めですがこれは仕方ありませんね。炭水化物量は10.5gでそのうち4.7gが糖質となっています。理想的ですね。

f:id:tabeteyasetai:20210618074603j:plain

2個食べてしまいました(笑)

さて、これも袋から出して鼻を近づけると良い匂いがいたします。食欲をそそられます。

f:id:tabeteyasetai:20210618074649j:plain

中身はこんな感じに

中はどうなってると割って見ました。まあ、マーガリンとバターがたっぷり…というわけではありません。健康的な量ですね。サイズが小さいのでこの量で十分です。

f:id:tabeteyasetai:20210618074721j:plain

うーん美味しい

シンプルにマーガリン味のパンですね。しょっぱさとほんのりとした甘さが良い感じです。何個でも食べられそうですが、まあ2個までにしておきましょう。

 

⑫糖質オフのふっくらパンチーズとハム

f:id:tabeteyasetai:20210618075529j:plain

糖質オフのふっくらハムとチーズ

きました!12個目はハムとチーズをはさんだパンです!管理人はこれが大好物です。糖質制限を意識し始める前、サンドイッチはきまってチーズとハムの組み合わせを選んでいました。現在は我慢しているのですが…(泣)

f:id:tabeteyasetai:20210618075542j:plain

やっとハムチーズが食べられる!

この商品はマジでありがたいですね。ちなみに糖質44%オフだそうです。

f:id:tabeteyasetai:20210618075556j:plain

糖質は7.4g

1個あたりの糖質は7.4gです。ゆる糖質制限ならおやつレベルでしょうね。問題ありません。

f:id:tabeteyasetai:20210618075610j:plain

栄養成分


カロリー:252kcal

タンパク質:8.6g

脂質:14.0g
炭水化物:24.3g

糖質:21.7g

食物繊維:2.6g

食塩相当量:1.4g

一瞬、あれ?と思いましたがこれは100gあたりの表記ですね。1個あたりは86キロカロリーとのことですので、2つ食べても100gには達しないようです。だいたい3つでこの表記の数字になるようです。食物繊維は少ないですが1個あたりの糖質はやはり7.4gとのことですので問題ありません。

f:id:tabeteyasetai:20210618075626j:plain

ロールの中心にハムとチーズが!

くるくるっと仕上がったロールパンの中心にハムとチーズがこんにちはしてます。

f:id:tabeteyasetai:20210618075655j:plain

チーズのにおい

鼻を近づけるとチーズのかおりがします!これが食べたかったんだよ~って感じです!

f:id:tabeteyasetai:20210618075709j:plain

美味しい!

割ってみますと中はこんな感じです。チーズの量は思ったほど多く有りませんが、そもそも1個のサイズが小さいのでこんなものでしょうね。それよりハムがもう少し…という感じでした。それでも美味しいです!

 

まとめ

今回は12個のローソンのロカボパンを紹介しました。

 

今後も新しいロカボパンを発見したら追加していくつもりです。基本的に、管理人のブログで紹介する食べ物はゆる糖質制限向きです。従って、これらのパンも厳しい糖質制限(1日あたり30g程度)をしている方にとっては主食級になります。

 

しかし、そもそもそのような過度な制限は身体にもよくありません。ゆるく出来る範囲で管理人と一緒に食べていきましょう(笑)